ECLIPSE_202208_9-13
4/5

ヒヤリハットが減少 「鞍の中には、サドルツリーと呼ばれる鞍骨(あんこつ)が入っています。ハーフツリーサドルには、その鞍骨が半分(鞍前面部)にしかないのが特徴。だから、ハーフツリー。後面に鞍骨が入っていないので人馬に柔らかくフィットし、非常にフレキシブルです。ハーフツリーサドルはあおりの形によってSとDの2種類(写真⑨)。これ以外に特注で鞍辱(あんじょく)のクッションを厚くしたタイプがあります」メスサドルしかないそうで、育成牧場でも幅広く使用されています。 「元々、北海道のノーザンファームの皆様には弊社の馬具を使ってもらっており、NFしがらき、NF天栄の皆様にも開場の頃からおつきあいさせていただいています。今、ノーザンファームグループで使用されている調教鞍は、ほぼソメスサドル製です(写真⑩)。私は東京支社勤務なので、立地的にNF天栄へ伺わせていただく機会が多く、騎乗者の皆様から弊社の馬具に対する使用感や希望を伺っています。ハーフツリーサドルに関してはその声を反映し、改良。現在に至っております」栄の騎乗者の希望を取り入れ、新たに完成したのが、調教用アブミ革です(写真⑪)。 「以前の物は革製で、雨に濡れると切れやすかったり、調整が難しいとい調教鞍を作るメーカーは国内ではソそして、実際にノーザンファーム天うお話でした。そこで人工皮革で試作品を製作。天栄の皆様に試していただいたんです。全天候型なので手入れがしやすく、使いやすいと言っていただき、商品化しました。それが今では東西のトレセンの他、一般のお客様にも販売されているんですよ」今回、ノーザンファーム天栄でも話を伺いました。馬具発注を担当する今田光さんによると、「現在、天栄ではハーフツリーサドルSからDタイプに統一しつつある段階」とのこと。その理由を岡崎謙調教主任はこう話します。 「Sタイプだと、あおりの形がそり上がっている感じなので、膝を前にして乗り、速さを出す調教に向く印象です。一方、育成場での調教はそこまでスピードを出さず、常歩はアブミを下に長くおろして乗るスタイルなので、Dの方が良いですね(写真⑫⑬)」実際の使用感はどうなのでしょう。 「以前使っていた鞍は外国製のフルツリータイプで、座る部分が曲がらなかったんです。ハーフツリーサドルは鞍骨が半分しかないから、今まで使ってきた鞍の中で一番フィットします。もう以前の物には戻れないですね。スタッフも満足していると思います。ソメスサドルさんは、わざわざ牧場まで足を運んでくれて、相談しやすい環境染谷昇会長には昔の貴重なお話も含めて色々と伺いました写真⑪ 調教用アブミ革(素材は人工皮革)写真⑨ ハーフツリーサドルDタイプ(左)とSタイプ(右)写真⑩ ノーザンファーム天栄での調教の様子August 2022 vol.24712    ホースマンを支えるソメスサドルの馬具と技術

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る