ECLIPSE_202206_7-11
3/5

 「地面をしっかりと捉えた走りができており、切れよりもいい脚を長く使えるタイプと言えます。細かった馬体も日に日に逞しさが出てきただけに、焦らないで進めていきます」ノーザンファーム空港D-1厩舎の木村純一厩舎長が、「スピード能力の高さ、バランスの取れた馬体など、文句のつけようがない馬です」と高い評価を送っているのがプレドミナル(牡・父エピファネイア・藤原)。距離もマイルから、クラシックディスタンスまでこなせそうと話してくれた。ノーザンファーム空港D-3厩舎で育成されているココクレーター(牝・父エピファネイア・木村)は、じっくりと成長を待ったことが、春先からの動きの良さに繋がっている。 「牝馬らしい柔軟さが残っていますが、最近になって身体に芯が入ってきたことで、更に動きも良くなってきています。まだまだ良化してくれそうです」と、ナミュールの育成も手掛けた林寛明厩舎長は話してくれた。        9だが、バロンゾラーレ(牝・父ドゥラ桜花賞を、そしてタイトルホルダーは菊花賞に続いて天皇賞・春も優勝。つくづく急逝が惜しまれるドゥラメンテメンテ・久保田)も父からG1級の能力を受け継いだ1頭と言えそうだ。 「しなやかさだけでなく、地面をしっかりと捉えるような芯の強さも兼ね備えています。折り合いも苦労しませんし、桜花賞からオークスまで、守備範囲の広い馬になりそうです」と、ノーザンファーム早来の佐藤洋輔厩舎長。ンファーム空港S-1厩舎で育成されているドゥレッツァ(牡・父ドゥラメンテ・尾関)も、成長力の高さを評価されていた。 「自分よりも早く産まれていた馬たちに追いつき、そして追い越そうかと思えるほどに、右肩上がりの成長を見せています。順調に運動が継続できているのも強みと言えます」と、ノーザンファーム空港事務局の岡本貴政氏。今年に入ってスターズオンアースが同じドゥラメンテ産駒では、ノーザ夏前の移動も視野に入ってきている。昨年、初年度産駒を送り出したドレフォンだが、ジオグリフが札幌2歳Sでの重賞制覇に続き、今年の皐月賞も優勝。新種牡馬の皐月賞優勝は、2018年に同レースを制したエポカドーロの父である、オルフェーヴル以来の快挙となる。今年も2歳戦のみならず、来年のクラシック戦線での活躍も期待できそうだが、クラブ所属馬にも楽しみな馬が揃った。順調さを物語るかのように、3月中旬にはトレセンに入厩。早期のデビューも間違いなさそうなのが、ノーザンファーム空港B-5厩舎で育成されていた、グランサバナ(牡・父ドレフォン・田村)だった。 「こちらにいた頃から、馬体のバランスの良さが目立っていました。スピード能力に秀でた走りを見せていましたし、この馬も芝で大きなタイトルを取れる馬になって欲しいです」とは、ノーザンファーム空港事務局の岡本貴政氏。ノーザンファーム早来の野崎孝仁厩舎で管理されていたボーマルシェ(牡・父ドレフォン・平田)も、既に入厩している。 「馬体はすらっとしており、体幹が強いのか、走りにブレがないですね。また軽さもあって、折り合いの苦労を感じさせないので、距離はあった方が良さそうです」と、野崎厩舎長も芝での活躍を期待していた。その皐月賞で2着となったのは、キタサンブラック産駒のイクイノックス。クラブ所属馬には半姉がナミュールという、血統的にも楽しみなラヴェル(牝・父キタサンブラック・矢作)が既に入厩。早期デビューを目指す。 「早い時期の新馬戦を目指して調教を進めてきました。スピード能力の高さも感じられますし、妹もナミュールに続くような活躍を期待しています」POGで選ぶのが楽しみになりそうな父、母ともに多種多彩な血統馬たちボーマルシェフレーヴァード

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る