ECLIPSE_2022_13-19
2/7

毎年恒例となった、暮れの香港国際競走。2021年も日本馬12頭が海を渡り、その中にレシステンシアとレイパパレも名を連ねた。目標の香港スプリント(芝1200m)と香港C(芝2000m)は12月12日。同1日に出発した関西馬8頭は、2日にシャティン競馬場に無事到着した。関東馬4頭は空港の機材トラブルで約2時間半の出発遅延に見舞われたが、幸いキャロットクラブの4歳牝馬2頭は海外への初輸送を問題なくクリアしている。さっそく3日から競馬場の芝コース内側にあるオールウェザーコースに入って、乗り運動を始めた。キャロット所属馬2頭を含む日本馬のサポートのため、11月30日に厩舎スタッフと共に現地に先入りしていたノーザンファームしがらき・松本康宏場長は、当初の様子を振り返る。 「2頭ともテンションが上がることはなく、程良く気持ちが入って雰囲気は良かったです。ただ、到着後のカイ食いが細かったレイパパレの方は、少し気がかりでしたね。そうは言っても馬体がガレて見えるほどではなく、調教は予定通りに進めていきました」芝コースには、レース本番まで2回しか入れない。1週前の日曜(5日)と当週の水曜(8日)を、陣営は馬場入り日に設定した。香港ジョッキークラブが発表している2F区切りの調教時計をそれぞれ掲載しよう。レイパパレ(騎乗者:松井隆志助手)5日 4F56秒6─2F24秒78日  6F87秒0─4F56秒1─2F24秒3レシステンシア(騎乗者:ノーザンファーム早来・野崎孝仁厩舎長)5日 4F58秒0─2F26秒68日  6F84秒7─4F52秒3─2F23秒75日はラストを軽く伸ばす程度に、8日は残り5Fからペースを上げていき、強めの負荷をかけていった。普段は栗東の坂路で追い切る2頭だけに、コースに入ってから若干物見をするしぐさも見せたが、それも「想定内でした」と松本場長は伝える。エリザベス女王杯から少し間隔の詰まっていたレイパパレは、「精神面と肉体面を整えてあげるイメージで」。一方のレシステンシアは、「トレセンでしっかりと仕上げていた分、そこまで現地でも苦労せずに調教を進められたと思います」と納得の表情を浮かべる。海外で調整する上で掲げていた〝日本にいる時の調子を維持すること〟というコンセプトは、ほぼイメージ通りにこなせていた。追い切り翌日の9日は曳き運動にとどめ、10日はオールウェザーコースを約1周、軽やかに駆けた。その時に初めて両馬とコンタクトを取ったスミヨン騎手は、レイパパレに対して「乗り味がいいですね。枠(3番ゲート)もいいし、上位を狙えそうです」と好感触を抱き、同様にレシステンシアにも「乗りやすいし、状態もベリーハッピーです」と伝えたという。また、この日はパドックのスクーリングと、本番を想定したゲート練習も行った。松本場長は「最初はカイバの5〜6割くらいしか食べなかったレイパパレは、レースの2、3日前にようやく食いが戻ってきました。レシステンシアはレースが近づくと、いつものように気が入ってきて〝戦闘モード〟に入ってきたようでしたね」と伝える。コロナ禍での海外遠征は、生活&調整の両面で厳しい制限を余儀なくされてもいた。まず、入国前に2度のPCR検査(出国便からさかのぼって1週間前と48時間以内のタイミング)が義務づけられる。現地入りしてからも香港政府指定のホテルで厳重に隔離され、ホテルと競馬場の往復のみしか許されない。外出どころか決まった時間内でしか部屋の外にも出られず(食事は1日3食提供される)、体温の測定は基本として、滞在中はPCR検査も毎日行わなければならなかった。日本陣営の中でも3つにグループ分けさせられ、違うグループ間での接触も規制される。朝調教で競馬場に向かう際にも、ホテルの部屋を出てからエントランスに降りるエレベーター、競馬場に行くまでのバスも、同じグルー海外ReportFebruary 2022 vol.24114         レイパパレ&レシステンシア 香港国際競走─2頭の海外初挑戦を振り返る─

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る